ビオスの丘とは

ビオスの丘 > ビオスの丘とは

ビオスの丘とは

ビオスの丘は、沖縄の豊かな自然に包まれた体験型施設です。単なる観光地ではなく、亜熱帯の森や沖縄固有の植物が息づく特別な場所で、訪れる方々はその自然の美しさと生命力に触れることができます。

園内では、風の音を感じながら散策したり、湖での遊覧船を楽しむことが可能です。また、水牛車や貸しカヌー、ガイドツアーなどで沖縄の自然を深く体験でき、子どもから大人まで楽しめる遊具も揃っています。
伝統的な風水に基づく設計やランの屋外展示も見どころで、心身を癒す特別なひとときを過ごせる場所です。

安心安全で心地良い空間

  • 園をバリアフリーで整備し、各エリアを車イスで回ることが出来き、遊覧船やトイレもそのまま利用できる
    バリアフリーの取組み
  • AED(自動体外式除細動器)を設置し、AEDマップに登録。救命講習を受けた職員の配置
  • ベビーカーを無料貸出し、親子ともに負担の少ない観覧が出来る
  • 障がい者割引を設け、多くの方に自然を気軽に楽しんでもらえる
  • ピクトグラム看板で、言語が分からなくても、園を楽しむことが出来る

地球環境に配慮

  • 自生植物を植栽し「沖縄県CO2吸収量認定書」を取得
  • 沖縄の豊かな自然環境と生物多様性を重視した地形の維持や保全を行っている
  • 自生生物の保護や外来生物の防除や駆除を行っている
  • 植物潅水用の水や園内の水洗トイレの水を雨天貯水と循環水で100%まかなっている
  • 展示用の花をリユースし、100%自社生産で補っている

学びの場

  • 園内ガイドツアーをすることで、参加者へ直接地域資源の価値を伝え、持続可能な自然への理解を深めるため、自然体験の提供をしています。
  • 探検隊や水牛ふれあい等、様々な自然体験プログラムを作り、自然に直接触れることにより、学びや成長につながる

地域貢献

  • 地元の保育園をイベントに無料招待して、子供たちの成長につながる経験の提供
  • 近隣の街路樹を整備し、地域緑化の維持を進めている
  • 沖縄県SDGsパートナーズへの登録
  • SDGsを取り入れた業者とのパートナーシップを増やしている
  • 物品販売に地元産品を積極的に取り入れ、地域振興に寄与します。
  • 県内外から作品を募る「フォトコンテスト」や「スケッチ大会」を開催し、施設の魅力を多くの方に発信しています。
  • 県内学校特別料金を作り、学校として子どもたちが来園しやすい制度を行っています。

労働環境の整備

働きやすい労働環境を整備しワーク・ライフ・バランスの実現に取り組んでいます。コンプライアンス要綱及びガイドラインに基づいた労働時間の短縮、労働災害の撲滅、業務の見える化、スキルアップ講習への参加、育児と仕事の両立ができる職場環境の整備を図るほか、人材教育や職員の健康増進に取組むなど、職員がいきいきと働ける職場づくりに取り組んでいます。

安心安全で心地良い空間